お知らせ

2025.07.11

(ブログ)飛蚊症(前編)~原因とリスクを徹底解説~

こんにちは、北九州市八幡西区のさっか眼科です。
モノを見るときに蚊やゴミのような物が飛んでいるように見えたことはありませんか?
その症状を飛蚊症(ひぶんしょう)といいます。

飛蚊症

飛蚊症とは

飛蚊症は、視界に黒い点や糸くずのような影が見える症状で、多くの方が一度は経験する目のトラブルです。
特に白い壁や青空を見たときに気づくことが多く、加齢とともに発症しやすくなります。
以下のような症状に心当たりがあれば、飛蚊症の可能性があります。

  • 白い壁や青空を見たときに、黒い点や糸くずのような影が見える
  • 視線を動かすと、影も一緒にゆっくりと動く
  • 目をこすったり、まばたきをしても影が消えない
  • 見える影がいつも同じ形、大きさである

飛蚊症の原因

飛蚊症の主な原因は、硝子体と呼ばれる目の中のゼリー状の組織の変化です。
加齢により硝子体が縮んだり濁ったりすることで、光の通り道に影ができ、黒い点や糸くずのように見えます。
飛蚊症は多くの場合加齢による生理的な変化が原因ですが、重大な疾患が隠れていることもあるため注意が必要です。

加齢による硝子体の変性

年齢とともに硝子体の水分が減り、縮んで濁りや隙間が生じます。

硝子体剥離

硝子体が網膜からはがれる現象で、飛蚊症や光視症の原因になります。

網膜剥離・網膜裂孔

網膜が破れる、または剥がれることで飛蚊症が現れることがあります。

硝子体出血

糖尿病網膜症などで硝子体に出血が起きると飛蚊症を感じます。

ぶどう膜炎

目の中の炎症が原因となる場合があります。

このような場合は早めに眼科を受診してください

  • 飛蚊症の数や大きさが急に増えた
  • 光視症(光が走るように見える)
  • 視野の一部が暗くなる、カーテンがかかったように見える

 

飛蚊症の治療・予防法についてお伝えします。

さっか眼科からの お知らせさっか眼科からの お知らせ

医薬部外品 栄養補助食品医薬部外品 栄養補助食品

知っておきたい 眼とレンズの豆知識知っておきたい 眼とレンズの豆知識

コンタクトレンズについてコンタクトレンズについて

眼鏡について眼鏡について

医療法人 朔夏会 さっか眼科

〒806-0049
福岡県北九州市八幡西区穴生1丁目17-21

受付時間
(診療開始)
8:45~12:30
(9:00~)
14:00~16:30
(14:30~)

※ご予約の患者さまの受付時間はこの限りではありません。
13:30~16:00(診療開始14:00~)
休診日:木曜・日曜・祝日

お問い合わせ

093-642-6161

筑豊電鉄 穴生駅 徒歩1分

西鉄バス 穴生電停前 徒歩1分

医院専用 駐車場50台分完備